エンコーダ

まえがき:センサとは

力、音、光、温度などの物理的な量を電気信号に変換する素子や部品、装置のことをセンサと呼びます。 圧力センサ、磁気センサ、電流センサ、位置センサ、温度センサなどたくさんの種類があり、スマートフォンや車、家電など私たちの身の回りの製品にも使用されています。

センサーの種類

エンコーダの役割

エンコーダとは

モータ業界でエンコーダというと、位置センサに分類される電子部品を指します。 モータのシャフトに取り付くことで機械的な位置の変化(回転角や直線変位)を検出し、位置情報を電気信号に変換(エンコード)して出力をします。 回転角を検出するものをロータリーエンコーダ 直線変位を検出するものをリニアエンコーダと呼びます。 ※この技術資料ページでは主にロータリーエンコーダを例に説明をします。

モータなどの「動くもの」に取り付ければ、位置(角度) 検出できるようになります。 また、位置(角度)を知ると、速度(角速度)を知ることもできるようになりますので、位置制御に加え速度制御が可能になります。

加速度

エンコード、テコードとは

「エンコード」とは、情報を特定の形式や規則に変換するプロセスを指します。「符号化」とも呼ばれデータの圧縮・暗号化用途としても行われます。

モータ業界の「エンコード」とは、主に位置やトルク情報を数値に変換することを指します。

その他の「エンコード」は以下のように使用されます。

表的な文字エンコーディング方式には、ASCII,UTF-8,UTF-16などがあります。

代表的な音声エンコーディング方式にはMP3,AAC,WMAなどがあります。

  1. データのエンコード:データを別の形式に変換することです。
  2. 文字エンコード  :文字や記号をコンピュータで扱える形式に変換することです。
  3. 音声エンコード  :音声データをデジタル形式に変換することです。

「デコード」とは、エンコードされたデータを元の形式に戻す逆のプロセスを指します。 例えばエンコードされたASCIIコードをデコードすることで、元の文字に戻すことが出来ます。

10進数 65 83 67 73 73 → A S C I I

ASCIIコード表

10進 16進 ASCII 10進 16進 ASCII
65 41 A 78 4E N
66 42 B 79 4F O
67 43 C 80 50 P
68 44 D 81 51 Q
69 45 E 82 52 R
70 46 F 83 53 S
71 47 G 84 54 T
72 48 H 85 55 U
73 49 I 86 56 V
74 4A J 87 57 W
75 4B K 88 58 X
76 4C L 89 59 Y
77 4D M 90 5A Z

シリアル通信を使用する際は、0と1の2進数(binary)表現で情報を伝達します。

16進数と2進数

16進数の各桁は4ビットの2進数に変換することが出来ます。

文字A S C I I→ 16進数 41 53 43 49 49


16進数の41を4と1としてそれぞれ2進数に変換すると0100 0001となります。

0100 0001を繋げ8ビットとした01000001が16進数41の2進数表現となります。

→ 2進数 01000001 01010011 01000011 01001001 01001001

→ となります。送信側でこの数列を1桁(1ビット)ずつ送り、受信側でデコードすると 「A S C I I」      という文字情報を受け取ることが出来ます。

2^3 2^2 2^1 2^0 2^3 2^2 2^1 2^0
0 1 0 0 0 0 0 1
2^3×0+ 2^2×1+ 2^1×0 +2^0×0 2^3×0+ 2^2×0+ 2^1×0 +2^0×1
4 1
Page Top